バスケ部

【バスケ部向け】家でできる体幹トレーニング5選

~ケガ予防&バランス力UPでプレーが安定する!~

はじめに|体幹を鍛えると何が変わる?

「なんで体幹トレーニングが大事なの?」

それは、バスケにおいて体幹がプレーの安定感・ケガ予防・ジャンプ力などに直結するから。

体幹を鍛えると…

  • プレー中にバランスを崩しにくくなる
  • 接触プレーで負けにくくなる
  • フォームが安定してミスが減る

家でも簡単にできるメニューを5つ紹介します!

① プランク(基本の体幹強化)

やり方

  • 肘とつま先で体を支え、真っ直ぐな姿勢をキープ
  • お腹とお尻に力を入れてキープする

時間の目安

30秒×3セット(慣れたら60秒以上にチャレンジ)

② サイドプランク

やり方

  • 横向きになり、片肘と足の側面で体を支える
  • 体が一直線になるようにキープ

ポイント

  • 体が前後にブレないように意識
  • 左右30秒ずつ×3セット

③ バードドッグ

やり方

  • 四つん這いの状態から右手と左脚をまっすぐ伸ばす
  • ゆっくり戻して反対側も同様に

ポイント

  • 伸ばした手足が一直線になるように
  • 10回×左右3セット

④ ヒップリフト(ブリッジ)

やり方

  • 仰向けになって膝を立てる
  • お尻を上げて、膝・腰・肩が一直線になるように

ポイント

  • お尻と腹筋を同時に意識
  • 20回×3セット

⑤ プランク+膝タッチ

やり方

  • プランク姿勢から片膝を曲げて胸の方へ引きつける
  • 左右交互にリズムよく

ポイント

  • お腹の奥に効かせるイメージ
  • 20回×3セット

まとめ|強い体幹が「試合で動ける体」をつくる

  • 家でできるトレーニングを毎日5〜10分続けるだけで大きな差が出る
  • 目に見えないけど、ケガしにくくて安定したプレーの土台ができる

明日から、バスケの「見えない武器=体幹」を育てていこう!

-バスケ部
-