~試合で抜ける!ミスしない!ボールハンドリング力UP~
目次
はじめに|ドリブルは「数をこなせば必ずうまくなる」
バスケで試合に出たいなら、ドリブルミスを減らすことが最優先です。
特に初心者や控え選手は、「ハンドリング力の差」で試合に出られないことも多いです。
ここでは、部活の前後や家でもできる自主練メニューを5つ紹介します!
① その場ドリブル(左右交互)
やり方
- 膝を軽く曲げ、腰を落とす
- 右手・左手交互に100回ずつドリブル
ポイント
- 目線はできるだけ前を見る
- 強く、低く、速くを意識
② レッグスルー(股下ドリブル)
やり方
- 脚の間で前後にボールを通す
- 左→右→左→右とリズム良く
ポイント
- 最初はゆっくりでOK
- 慣れたらスピードアップ
👉 フットワーク強化にもつながるよ!
サッカー部向けフットワーク練習も参考に。
③ クロスオーバー
やり方
- 右から左、左から右へ素早くボールを切り替える
- ステップも合わせて体重移動するイメージ
ポイント
- ボールを低く
- スピードの緩急を意識
④ バックビハインドドリブル(背中越し)
やり方
- 後ろでボールを左右に移動させるドリブル
- 足は肩幅、膝を曲げたままキープ
ポイント
- ボールを見ない練習に最適
- 最初は鏡の前でフォームチェックも◎
⑤ 2ボールドリブル
やり方
- 両手にボールを持ち、同時にドリブル
- 慣れたらリズムを変えたり高さを変えたりする
ポイント
- バランス感覚と左右のコントロール力UP!
まとめ|「継続」が最大のコツ
- 最初は5分でもOK。毎日続けることが大事。
- フォームが崩れないように、動画で自分のドリブルを撮って見るのもおすすめ。
地道に練習すれば、確実に変わってきます!
「ドリブルがうまい選手は、それだけで武器になる」
明日から、さっそくスタートしよう!